【ハンズオン】Uizardを使ったプロトタイプの作り方

Next1 Create Inc. デジタル事業部
2025.02.23

はじめに

現代のビジネス環境では、迅速なプロトタイプ作成が成功の鍵となります。特に、ソーシャルネットワークサービス(SNS)などの複雑なアプリケーションを開発する際、効率的なプロトタイピングツールは不可欠です。

本記事では、AI駆動のUIデザインツール「Uizard」を活用し、SNSのプロトタイプを作成するプロセスをステップごとに解説します。

プロトタイピングとは?

プロトタイピングとは、製品やアプリの完成形をイメージしながら、試作モデル(プロトタイプ)を作成するプロセスのことです。実際の開発に入る前に、デザインや機能の検証を行うことで、ユーザー体験の最適化や開発コストの削減が可能になります。

プロトタイピングのメリット

・フィードバックの早期取得:ユーザーや関係者からの意見を早期に反映。

・開発コストの削減:開発前に問題点を洗い出し、修正を容易に。

・チーム内の共通理解を促進:デザイナー、開発者、関係者間の認識を統一。

・市場への迅速な投入:競争が激しい市場でのスピーディーな製品リリースが可能。

プロトタイピングは特に、UI/UXの設計段階で重要な役割を果たし、最終的なプロダクトの品質向上につながります。

Uizardとは?

Uizardは、AI技術を活用したUIデザインツールで、テキストプロンプト、スクリーンショット、手描きスケッチなどからデザインを自動生成できます。UIデザインの経験がない人でも簡単にプロトタイプを作成できるため、多くのユーザーに利用されています。

主な機能

・Autodesigner:テキストプロンプトを入力するだけで、全体のUIデザインを自動生成。

・Screenshot Scanner:参考サイトのスクリーンショットから類似デザインを生成。

・Wireframe Scanner:手描きスケッチを取り込み、デザインに変換。

・Text Assistant:UXライティングをサポートし、コピーを自動生成。

SNSプロトタイプ作成のステップ

STEP1: プロジェクトの計画とコンセプト設計

プロトタイプを作成する前に、以下のポイントを明確にしましょう。

・コンセプトの明確化:SNSの目的やターゲットユーザーを定義。

・競合調査:既存のSNSと比較し、差別化ポイントを検討。

 

STEP2: Uizardへの登録とプロジェクト作成

  • Uizardの公式サイトでアカウントを作成。
  • 「New Blank Project」を選択。

 

STEP3: Autodesignerでデザインを自動生成

  • Start from AI を選択
  • 作成方法で「Prompt」を選択
  • 対象デバイスを選択(デスクトップ、タブレット、モバイル)。今回はモバイルを選択しました。
  • 作りたいサービスの説明文を入力(例:「UXデザイナー向けのリラクゼーション&瞑想アプリ」)。
  • 見た目のスタイルの説明文を入力(無料プランではスクリーンショット、プロンプト、URLが使用可能)。

 

 

STEP4: ドラフトが完成

ドラフトが完成するので、こちらを元にブラッシュアップできます(無料プランでは、編集できる画面数に限りがあります)

 

また、Text Assistantを活用すると、効果的なコピーを生成しUXライティングを改善することもできます。

 

ターゲットユーザーへのリーチ戦略

プロトタイプを作成した後は、ターゲットユーザーに届ける施策を考えましょう。

 

・SNSシェアとバイラルマーケティング:

主要なSNSプラットフォーム(Twitter, Instagram, TikTok, LinkedIn)を活用し、拡散力のあるコンテンツを作成。

インフルエンサーや業界のオピニオンリーダーとコラボレーションし、プロダクトの認知度を高める。

・定期的な情報発信とコミュニティ作り:

ブログ記事やニュースレターを活用し、プロトタイプの開発進捗や機能アップデートをシェア。

DiscordやSlackなどのオンラインコミュニティを作り、ユーザーと直接対話しながら改良点を探る。

・ターゲットユーザーとのテストセッション:

プロトタイプのユーザビリティテストを実施し、ターゲットユーザーのフィードバックを収集。

ユーザーの行動データを分析し、機能の改善やマーケティング施策の最適化に活用。

・SEO対策と広告運用:

SNSやGoogle広告を活用して、ターゲット層にリーチ。

キーワード戦略を練り、検索エンジン最適化(SEO)を強化。

特定のユーザー層に向けたリターゲティング広告を導入し、リード獲得を最大化。

このように、多角的なアプローチを組み合わせることで、プロトタイプの認知度を向上させ、早期ユーザーの獲得に繋げることができます。

 

【まとめ】UIzard活用のコツ

✅明確なコンセプトを持つ

✅AutodesignerやScreenshot Scannerを活用する

✅手描きスケッチも試す

✅UXライティングにもこだわる

✅プロンプトは具体的に

✅柔軟な編集を心がける

 

Uizardを活用したプロトタイピングをぜひ試してみてください!

 


Citations:

[1] https://www.sedesign.co.jp/ai-blog/uizard
[2] https://qiita.com/teradonburi/items/1d629a751ed42e923d7d
[3] https://uizard.io/blog/an-introduction-to-ux-writing/
[4] https://blog.500mails.com/how-to-use-uizard/
[5] https://blog.nijibox.jp/article/prototype/

 

Next1 Create Inc. デジタル事業部
ネクストワンクリエイトデジタル事業部は、『心を動かす』クリエイティブをモットーに、動画の企画・制作、およびソフトウェアのデザイン・開発を主軸に展開しております。生成AI、およびブロックチェーン技術にも精通しており、様々なユースケースで実績がございます。ぜひお気軽にご相談ください。

ぜひお気軽にご相談ください。

TOP