【AIを活用したマーケティング動画制作】Runway Gen-3 を実際に触ってみた

Next1 Create Inc. デジタル事業部
2025.02.19

はじめに

現代のマーケティング戦略において、動画広告は不可欠なツールとなりました。しかし、従来の動画制作は高額なコストと多くのリスクを伴うため、企業にとって大きな課題です。近年、AIモデルを活用することで、コスト削減や制作プロセスの効率化が実現され、特にタレントの利用リスクを回避しながら、一貫した広告コンテンツを提供できるようになりました。

AIを活用することで、サービス提供者は限られたリソースの中でもより生産性高くビジネスを推進することができます。本記事では、AIを活用した広告動画制作のメリットを紹介し、特にRunwayを使用して実際に動画を作成する手順を解説します。

AIモデルを活用した広告動画制作のメリット

1. コストの削減

従来の動画制作では、多くの人件費や機材費がかかるため、平均で20,000ドル程度のコストが必要でした[1]。しかし、AIツールを活用することで、その半分以下のコストで済むことが可能になります。特に中小企業にとって、AIを使った動画制作は予算削減の大きな助けとなります。

2. スピーディな制作と効率化

AIは24時間体制で動画を生成できるため、キャンペーンに合わせた動画を短期間で制作できます。市場の変化に迅速に対応し、タイムリーな広告を展開できる点が強みです[1]。

3. タレントの利用リスクの削減

人間のタレントやインフルエンサーを起用すると、不祥事によるブランドリスクが発生する可能性があります。しかし、AIを活用することで、ブランドイメージを損なうことなく、一貫した広告メッセージを発信できます[2]。

4. 一貫したパフォーマンス

AIモデルはターゲットオーディエンスに合わせたカスタマイズが可能で、ブランドの統一感を維持しながら高品質なコンテンツを提供できます[2]。

Runwayを使った広告動画制作の手順

今日は実際にAI動画生成ツールのRunwayを使って、「リップシンク」動画を簡単に生成する方法をご紹介したいと思います!

リップシンク動画とは、顔が写っている好きな画像を音声と合成し、あたかもそのキャラクター・人物が喋っているかのような動画を意味し、

YouTubeやTikTokなどの解説系コンテンツ等で人気のフォーマットになります。

 

Step 1: Runwayの準備

まず、Runwayのアカウントを作成し、プロジェクトを新規作成します。Runwayはブラウザ上で動作するため、高スペックのPCがなくても利用可能です。

1. Runway公式サイト にアクセス

2. 無料アカウントを作成

3.ダッシュボード上で、「Lip Sync Video」を選択し、動画制作を開始します

 

Step 2: 素材の準備とアップロード

リップシンク動画制作には、顔が映っているイラスト・写真、およびナレーション用の音声が必要です。以下の手順で素材を準備しましょう。

1. 画像をアップロード

2. 音声ファイルをアップロード、もしくはRunwayの画面上で音声を録音

 

Step 3: 動画生成

動画と音声のアップロードが完了したら、「Generate」ボタンより、動画生成を実行します。

Runwayの直感的なインターフェースを使えば、プログラムの知識がなくても簡単に編集できます。

 

Step 4: 書き出しと公開

動画が完成したら動画をダウンロードし、広告プラットフォーム(YouTube、Instagram、TikTokなど)にアップロードします。

 

生成された画像はこちら。

 

 

まとめ

AIを活用した広告動画制作は、コスト削減、スピーディな制作、リスク回避、一貫したパフォーマンスという点で大きなメリットがあります。

特に、Runwayのようなツールを活用すれば、専門的なスキルがなくても手軽に高品質な動画を作成できます。

企業や個人のクリエイターが、より少ないコストと時間で効果的な動画広告を作成し、ビジネスの生産性を向上させるために、AIの活用を検討してみてはいかがでしょうか。

 


Citations:

[1] https://lab.adreview.jp/archives/2131
[2] https://shinobi-ai.com/influencer/
[3] https://jp.strikingly.com/blog/posts/ai-revolutionize-branding-strategy
[4] https://www.dlri.co.jp/report/ld/396162.html
[5] https://www.luvas.red/note/ai-model-video/

Next1 Create Inc. デジタル事業部
ネクストワンクリエイトデジタル事業部は、『心を動かす』クリエイティブをモットーに、動画の企画・制作、およびソフトウェアのデザイン・開発を主軸に展開しております。生成AI、およびブロックチェーン技術にも精通しており、様々なユースケースで実績がございます。ぜひお気軽にご相談ください。

ぜひお気軽にご相談ください。

TOP